|
|
*
|
家庭の成長が、良い社会の成長へと拡がるよう、「衣食住 家庭経済の管理
子どものこと 環境のこと」などを励み合っている会です。
年代をこえた交わりの中で、「思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ」をモット-に、
生活の根の部分を大切にしています。
あなたもお仲間になりませんか。 |
|
nonohanano@nifty.com (松本友の会お問い合わせ先)
 |
|
更新情報 |
平成30年
4月 |
 |
平成30年は、松本友の会創立100周年に向けての一年が始りました。 全国友の会の創立者羽仁もと子が掲げた 『家庭は簡素に 社会は豊富に』 という理念を、私どもは著作集をとおして集い、受け継ぎ90年歩んできました。
今年度も、松本友の家で行う各種催し物を、順次ホームページに掲載いたします。どうぞご期待ご参加ください。
|
平成30年度 第58回料理教室生徒募集  |

★折々の言葉 4月 「われら友あり」羽仁もと子著作集・「教育三十年」第十八巻より |
1月後半は、「平成29年」松本友の会員が各自の家計決算を提出し,家計集計作業がありました。大事な仕事です。家事家計講習会などでも伝えています。
2月初旬から 中央の全国友の会に報告します。
提出する世代は、若い子育て世代、小中学生育て義務教育費の世代、高校生以上の教育費が最高の世代、その間、マイホーム・住宅補修等々加わり、年金生活護も始まるなど、様々な世代の会員の収入と生活費の家計報告が集計されています。 |
★一月は,29年度の家計決算をして、30年度の予算書き初めをします。
総収入-(税金・社会保険)(預貯金と積み立て保険)など差し引いた残りで、一家の健やかな暮らしを支えてくれる純生活費が予算として使えるお金と考えます。
下記の婦人之友が、参考になるかと思います。 |
紹介:婦人之友誌に松本友の会会員の二家族の家計実例が掲載されました。「住まいもお金もわくわくシンプルライフ」で、家の中を片付けると、何がどれだけあるのかわかり、余計な物を買わずにすむように・・・・。その効果は・・・という松山家の記事です。きっと参考になります。
もう一家族は、下欄のお知らせの阿部家の長男が新社会人となり、こづかい帳から、お金の管理が進化し、いま「経済ノート」を記帳している理由が掲載されています。若い人の堅実な生活がうかがえます。 |
 |
 |
 |
 |
↑上2枚の写真は、
松山家の生活紹介
記事抜粋 |
←左記は阿部家の
新社会人になった
長男の経済ノート |
★ 子育て中のお母さん へ! ★30年度・乳幼児を持つ母の集まり決まりましたらお知らせします
★ 予算ある家計簿で見つけよう!我が家の「ちょうどよい」暮らし方
☆彡毎月第一水は家計塾開催しています
☆彡家庭生活を維持向上するためには、漫然と必要なものを買い、家計簿の記録をしていても家計の管理はできません。家庭の収入を意識して、「年間の家計の予算」をたててその中で暮らすように支出のかじ取りが出来れば、健全な家計管理が出来ます。
教育費奮闘中!
お知らせ:婦人之友誌4月号の項目「家計ルーム」に安曇野在住の松本友の会員 阿部百合子さんが「20年計画で教育費のピークに備えました。」というライフプランと家計の実際が掲載されました。奮闘ぶりが圧巻です。身近な家計のやりくり、家族のこと子育てなどもとても参考になるでしょう。読んでみてください。お勧めです。
★家計簿つけて無駄探し お金の不安が消えるワザと知恵からお金のたまる家計へ
★2017年の家計の予算を守る生活
***2017年度の、住宅・教育・年金・人生の大きな支出に備えて・・・・
☆教育費のピークや・年金生活を迎える人暮らしの中のお金 どのくらいかかりますか?
★一家の柱、家計の管理はどのようにしていますか?
・テレビ朝日『報道ステーション』のニュースで、松本友の会員が、消費税と家計の実態を紹介しました。
★奉仕活動・ 支援品製作***男の子用入学3点セット製作し送りました。
井田典子さん講演講演会
山﨑美津江さん講演会 |
戻る |
平成30年度 第58回 受付中です。 |
  |
ー 基礎を身につけ、心豊かな暮らしを ー |
季節の家庭料理の基礎(主菜からデザートまで)を学び
実習して会食します。 |
【期 間】 4月~12月 { 全20回 } |
【曜 日】 隔週木曜日 {9月・11月は月3回} |
【時 間】 10:00~13:00 |
【開 講】 4月12日{木}10:00 |
【定 員】 15名 |
【月 謝】 4,000円(材料費込み) 9月・11月は各6,000円(材料費込み) |
【申し込み締め切り日】 平成30年4月4日(水) |
お問い合わせ*****松本友の会 松本市横田1-4-4 |
℡/Fax(0263-35-9514)松本友の家 nonohanano@nifty.com |
申込書 |
住所/℡ |
氏名 |
勤務先/℡ |
申し込み日 平成 年 月 日 |
戻る |
3月9日の もてなし料理講習会・終了しました。 |
  |
料理教室担当 |

29年度★左欄「友の会アルバム」をご覧下さい |
|

|
|
 |
28年度で定期的な支援製作は終了しました。 |
盛岡友の会を通じて座布団や毛糸ひざ掛け、調理用具など送りました。 |
 |
仙台友の会を通じて
入学用図書袋、給食
袋など4点セットに製
作し送りました。 |
 |
 |
 |
 |
復興のお役に立てたらと願い、毎月支援の日に手仕事をしています。
要望に応じて、お役にたてる品物を作成しています。 |
 |
戻る |
|
★90周年記念講演会 終了しました。ご視聴ありがとうございました。
*講師**井田典子*『暮らしのサイズを見直そう ~モノ・時間・お金の整理~』* |
*家が片付かない・・・ |
|
* 物があふれている・ 時間が足りない |
*そのような経験ありませんか。 |
*時間の使い方、家事の手順、物の置き場所をかえることで、気持ちも体も軽くなります。 |
*井田典子さんと一緒に暮らし方を見直してみましょう! |
 |
山﨑美津江さん 講演会 |

シンプルライフのすすめ |
山﨑美津江さん
相模友の会会員。
30年間友の会で整理収納そうじの学びを深め、各地で講演。自宅を公開したり、「婦人之友」「かぞくのじかん」でも家事のアドバイザーを務める。NHK「あさイチ」にも出演。「家の整理は心の整理」と生活の知恵のみならず、シンプルな生活の中にある温かさ豊かさを提言している。 |
NHKの「あさイチ」でたびたび、卓越した、整理収納の心得をお話実践指導されている山﨑さんをお招きして、講演会を開催しました。当日は足元の悪い小雨の中、「あさイチ」で紹介されている実力派山﨑さんのお話を伺いたいお客さんで、満席という状況でした。「家事家計編」の精神を研究、実践されているお話には、力強い説得力があり、お客さんのアンケートの中にもお話に触発され早速一つから実行してみようという決意が書かれていました。一人一人の中に良い種が蒔かれました。どんな成長をするのでしょうか。 |
戻る


|
◆家計簿付け方勉強
つけ始めたけれど、わからないことがいろいろ出てきた…という方は遠慮なくおたずね下さい。
手書きの家計簿だけでなく、パソコン用家計簿についてもサポート致します。
nonohanano@nifty.com
お問い合わせはメールでお願いします戻る |
|
◆駐車場変更のお知らせ
2015年4月より駐車場が変更になりました。
(河野外科様駐車場)3台
|
|
このページの先頭へ
|